ブログリレー最終回★baybrook selection KUMAMOTOより♪
最終回を飾るのは★熊本★
熊本といえばここ!というところや、
穴場もご紹介いたします❤︎
★では早速スタートです★
「城彩苑」
熊本の豊かな食文化や
特産品と出会える場所♪
熊本城の勇壮な城郭と
四季折々の自然を満喫しながら、
熊本の魅力を発見できる城彩苑★

素敵な歴史溢れる通りが広がります♪
熊本名物のお菓子なら!
ここで買うのが一番❤︎
”香梅庵”

お菓子の香梅では、
「誉の陣太鼓」

「武者がえし」

そのほか「本丸」「肥後五十四万石」など
熊本の歴史や文化を語る
人気の銘菓が取り揃えられてます★
お土産を買うならぜひこちらで★
そのほか、城菜園で有名な
ウニコロッケやワインを飲みながら
よく私も食べ歩きしてます❤︎


特に年始の気分にはぴったり❤︎
ぜひ冬休暇を使って、
熊本を堪能してください♪
詳しくはこちらを★
そしてお次は穴場を♪
「いも菓子屋」
熊本市街からですと
国道3号線城南中入り口交差点を
左の側道に入ったところです

本当に地元ならではといった感じで
地元の人だからこそ知っていそうな場所♪
詳しい住所は⬇︎⬇︎
熊本県熊本市南区南高江7-9-151
お店はお持ち帰り専用で
イートインスペースはありませんが
全国発送承っているそう!
オススメはこちらの3つ

まずは

(斬新な画像でお届け。笑)
THE 熊本名物!
『いきなりだんご』
熊本の方言で「いきなり」とは
「簡単、手軽」や「直接」
という意味があります★
いきなり団子の名前の由来は
いきなり(突然)お客さんが来ても
"すぐに作ってもてなせる"という意味と
生のさつまいもを輪切りにして
いきなり団子生地で包んで蒸す
"簡単に作れる団子"という意味が
重なったものと言われています♪
※諸説あり

お値段は
¥90
季節ごとに産地を変え
厳選したさつま芋を仕入れるそう!
出来立てほやほやは
本当にもちもち食感で
あんこの甘さとお芋の甘さが
いい感じに混ざり合います♡
つぶあん、こしあん、しろあんの
3種類から選べますよ~♪
ちなみにわたしはつぶあん派♡
お次は

スイートポテト ¥90
焼き加減が絶妙でフワッとした食感♪
生地も滑らかでサイズもちょうど良く
お芋の自然な甘みが
本当にくせになります♡
一気に5つつは食べれそうな勢い★笑
最後は変わり種

いもパイ ¥130
見た目もキュートなこちら★
外側のパイはしっとりめで
中のお芋の甘さが際立ちます♪
これは、新しい発見!な美味しさで
サイズもおやつにちょうど良く
とにかくパイとお芋のバランスが絶妙で
大人気だそうです♡
どれも上品な味がして本当にオススメ★
私も学生の頃よく友達と寄っては
いも菓子屋を買い
お店の優しいスタッフの方と
おしゃべりしていたなぁとしみじみ。。

是非、天草方面に行かれる際は
旅のお供、お土産にどうぞ★
素敵なChristmasを皆様
過ごされたでしょうか??★
遅めのChristmas、
そして年末年始は各店オススメ、
ご紹介のところへぜひお立ち寄りください❤︎
詳しくはぜひスタッフへ
お気軽にご質問くださいませ*
2016年も残りわずか。。。
素敵な一年の締めくくりになることを
心より祈っております*
以上、各店ブログリレーラストでした♪
ーbaybrook selection KUMAMOTOー
*ブログリレー baybrookselection 小倉より パート2*
博多のcureより、バトンを受け取り、
今夜のブログリレーは
selection小倉がお送り致します!!
〝店舗所在地 〇〇といえば〟
をお題でお送りしている第2周目。。
小倉と言えば。。。
やはり、
まずはここをご紹介しなければ。。。!!

【シロヤ】!!!
小さなお子様から、お年寄りまで、
小倉の全ての方に愛され続ける
地元に根付いた老舗のパン屋さん。。
smaSTATIONでも紹介され、
一躍全国区の人気者になりました✳︎
東京からいらしたメーカーさんでも、
小倉にきたらやっぱり。。♡
と、毎回お土産として買っていかれる方も。
オススメは、、、

フランスパンの中に、練乳がたっぷり入った。。

〝サニーパン〟
smaSTATIONでは、
藤木直人さんも大絶賛だっとか。。。♡
しっかりしたフランスパンと、
あまーーい練乳のバランスが◎なんです!!
そして、、、

〝オムレット〟
ふわっふわの生地に、優しいクリーム。。。
小倉出身ではない私は、
中学生の時に初めてたべたのですが、
このふわっふわがかなり衝撃的でした!
一口サイズなので、ちょっとしたお土産にも◎!

ほっこりする、このレトロな箱もお気に入りです♡
駅前1分くらいのところにありますので、
いつでもご案内いたします!!!
老舗のシロヤの次は。。。
新たな北九州の名物店をきくちゃんよりご紹介!!
こんばんは!!
菊本です✳︎
小倉にきたら、
ぜひぜひここにも行って頂きたいです❤︎

小倉駅より歩いて約10分にある、
リバーウォーク北九州!
その1階にございます♪
Fruits factory Mooon
国内から世界中のフルーツを
買って、食べて、贈れるお店、
それがMooonです!!!!
店内には、、★

色とりどりのフルーツから、、❤︎

ジャースイーツ❤︎


お土産コーナーまで盛りだくさん!!
今回Mooonで頂いたのは、、!

定番のパフェ❤︎
一番人気のフルーツミックスでお願いしました!!



オレンジ、キウイ、パイナップルなど
みずみずしい新鮮なフルーツがもりもり!!!
中にクッキーも入っていて、サクサク感がたまらなく美味しいです❤︎
Mooonの帰り道。。。

リバーウォーク北九州の目の前の紫川にかかる橋!
毎年ここのイルミネーションがとっても綺麗なんです





盛りだくさんのスポットです♡
そして、そして、、、
北九州のオススメスポットといえば、、、
小倉から電車に乗って3駅のところにある、
門司港レトロ!
先日、トゥシェグテより、
夜景もご紹介していましたが。。。
名前の通り、レトロな街並みと、、

ちょっとしたアミューズメントもあり。。

のんびりとした休日を過ごすのにも◎な、
オススメスポットです!!
そんな門司港の名物といえば、、、

焼きカレー!!!
あっつあつのカレーとトロトロのチーズ~!
嫌いな人はいないのではないでしょうか。。
たくさんある焼きカレー店の中でも一押しは。。


Bion Hugcafe
(ビオン ハグカフェ)


店内の全てがほっこりとしていて、
かなり落ち着く穴場スポットです!!


ランチメニューも豊富ですが、、、
もちろん今日は焼きカレーをチョイス!!


野菜をふんだんに使った焼きカレー!!!

このとろっとろ感がたまりません!!!
中には、ゴロゴロとタコが入っていて、
食べ応えも◎!!!
数ある焼きカレー店の中でも、
地元の方の人気はピカイチです✳︎✳︎
そして、このBionは、スウィーツも絶品!!!


ケーキから焼き菓子までいろいろとありますが、
私はしっかりとしたタルト生地のフルーツタルトがお気に入りです♡
以前、セレクション小倉の目の前に、
出店もされていたんです♡♡
何を食べても美味しいので、ついつい毎日。。。
見た目もとびきりかわいいので、
贈り物にも最適です!!
お店で頂くなら。。。

パフェもありますよー♡
美味しいランチに、美味しいスウィーツ、
門司港レトロで素敵な休日はいかがでしょうか??
小倉駅、門司港とたくさんお送りしてきましたが、
お気に入りは見つかりましたか?!
まだまた隠れた名店たくさんあります♪
ぜひぜひ少し足を伸ばして、
北九州までお越しくださいませ♡
明日は。。。
sherbetへバトンタッチ♪
お楽しみに✳︎✳︎
*ブログリレー cureより part2*
こんばんは。
ブログリレーも2周目、cureより
博多!といえば、、、
を、お題にお送りいたします。
わたくし、サルワタリ。
ベイブルックに馴染み深い
熊本出身ではありますが、
熊本で生きた年数とおなじ長さ
博多で生きています。
みなさまご存知ですか?
博多は、
京都・奈良に次いで
寺社・仏閣の数が多い。
ということを。
しかも博多駅から歩いてたったの5分で
あの喧騒から離れ、
癒しのパワーを感じることができる場所。。。

博多千年門
これは博多の寺社町のウェルカムゲート。
斜め向かいに

ロングライフデザインを提案する素敵なショップ
D&DEPARTMENT FUKUOKA
もあり、楽しい街並みなのです。
この門をくぐって、すぐのところにあるのが、
承天寺


↑この画像は2014年4月20日のcureブログより。
春の季節にここを散歩したときの様子です。
いわば博多の小京都。
毎年11月には



博多ライトアップウォークなるものも開催されます。
数年前このイベントのオープニングアクトとして
お寺の本堂でおこなわれた
birdさんのライブに行きました♪
そんなオシャレなこともしちゃう博多の寺社町。
さらに、ここ承天寺


饂飩・蕎麦 発祥の地
であります。
ちなみに、
博多祇園山笠 発祥の地でもあります。
うどん、そばの中でも特に、
うどん!
博多はラーメン!と思われがちですが、
博多のうどんには深い歴史とこだわりがある。
最近は森田一義アワーで有名な
タモリさんも語っています。
博多のオシャレピープルたちは
お酒の締めにうどんを食す。
と博多のカルチャーシーンを賑わせています。
ということで、本日は
博多といえば!
の饂飩・蕎麦をランキング形式で!
わたくしの麺記録より紹介させていただきます。
さっそくスタートします!!!
第5位

釜喜利うどんのすだちうどん。
画像がこれだけドアップですみません。
*
ちなみに夏季限定なのですが、
冷えた出し汁とすだちのバランスに拍手喝采。
続いて、
第4位。

武蔵そばの武蔵そば。
アツアツあんかけの汁に揚げ出し豆腐。
揚げ出し豆腐の中にたっぷり柚子胡椒。
柚子胡椒のパンチ、効いてます!
*
ちなみに数年前、近くの公園にて、
秘密のケンミンショーのインタビューを受け、
この蕎麦を知らず、
ボツになった苦い思い出があります。
さてさて、
第3位。

うどん大学の坦々うどん。
坦々麺ではなく、うどん!
ほどよい辛さ。
寒い冬も、暑い夏も病みつきになります🍺
*
ちなみにここはフードメニューも豊富です。
割と偏差値は高いほうです。
そろそろ受験シーズンですものね。
あれよあれよと、
第2位。

江戸そば 侘介の鴨南そば。
いたってシンプルですが奥が深いです。
*
古民家を改造した雰囲気のあるお蕎麦屋さん。
無音の店内でそばをすする音だけが響き渡る。
たまには私だって大人の蕎麦もたしなみます。
栄えある第1位。

博多あかちょこべのずぼらうどん
ん?
なんだ?このヴィジュアル??

やかんからうどん。。。

納豆たっぷりのつけ汁にて味わいます。

博多のうどんはコシがない。
(タモさんもよく言ってます。)
フニャフニャです~~。
その昔。博多商人に食されたうどん。
忙しい商人たちにとって、噛む手間すら惜しまれ
すぐ食べられる。消化も良い。
ということで、好まれたとの説。
ずぼらうどん
というネーミングも、忙しい商人は
手間を省いてやかんで仕上げたのかもしれない。
と勝手に妄想しました。
今回、惜しくも6位でしたが、、、
ゴンちゃんは、


元祖キーマカレーうどん。

まずはキーマカレー風に食します。
↓
その後このだし汁を足してカレーうどん風に。

大正レトロ風の佇まい博多あかちょこべ
なんども、繰り返したくなるフレーズ
あかちょこべ。

博多の守り神としてお櫛田さん
の愛称でおなじみの櫛田神社
の斜め向かいに位置します。
博多で初詣などの機会がございましたら
ぜひともあかちょこべへ!

ちょこちょこ画像の端に
私が飲んだ黄金色のドリンク🍺
が映り込んでいます。
どのお店もお酒とうどんを楽しめますよ。
まだまだ紹介しきれないほど
オススメのうどん屋が軒を連ねる博多。
いつの日かまた紹介できたらと思います。

カトリーナは、島へ帰っていますので
カトリーナもいつの日かお会いできますように。
次はセレクション小倉へバトンタッチ♪
instagramにて
新着情報を更新しております❗
@curebaybrook
#curebaybrook
#べいぶるっく
商品のお問い合わせ↓
tel:092-474-1533
mail:baybrookcure@gmail.com
通販ご希望のお客様も
お気軽にお問い合わせ下さい!
ブログリレー*baybrook selection FUKUOKAより*PART2
こんにちは

小倉のtouchergouterよりバトンを受け取りました、
イムズ2階のbaybrook selection FUKUOKAです♡
今回のブログリレー、見返すと
行きたい、食べたい…と欲求が止まりません!!
ぜひ、今後のお出かけの参考にしてください

2クール目のお題は、
"店舗所在地別、 「◯◯◯と言えば!」"
このブログを見てくださっている
福岡在住の方々には
「あーね!」(⬅︎福岡弁?)
となるかもしれませんが
お付き合いください♪
福岡。
今や九州内だけでなく、
全国からの人気も高い都市!
他県から転勤してきた人たちは、
福岡に魅了されてそのまま居着いてしまうという
「ブラックホール説」なる言葉も
広がっているとか!
まず、福岡と言えば、、、、

福岡タワー

近くにはヤフオクドームもあり、
福岡の顔です。
12/25(日)・クリスマスまでは、
光のクリスマスツリーのイルミネーションと
なっています。
都市高速から見るのもオススメ!
ドライブでもぜひ♡
そして、
「山笠があるけん博多たい」
という言葉の通り、
福岡を代表するお祭り
博多祇園山笠。

7/15の追い山が終わると、
福岡の夏が始まります。
スタートはAM4:59なので、
かなりの早起きとなりますが、
ぜひ見て頂きたいです!
そして、福岡の魅力と言えば、
誰しもが挙げる
「食べ物が美味しい♡」件。
そんな福岡に来た時に、
大切な方へお持ち帰り頂きたい
美味し~い
福岡のおみや
selection福岡スタッフそれぞれが推す、
福岡みやげを
ご紹介します☝︎
トップバッターの私、長谷川です!
福岡育ちの私からは、、、、
やはり明太子!!

(キューピーちゃんも明太子に変身するくらいです‼︎)
あの、グルメ王・アンジャッシュ渡部さんが
明太マヨネーズは合わないものは無い!
と言ってました

数ある明太子のお店。
「どこのを買ってらいいものやら。。。」
と店頭でよく聞かれます。
代表的なところとして、、、

「ピシャッと!」という、
福岡では9時の時間をお知らせするCMでお馴染みの「福さ屋」

こちらもイイ声のCMでお馴染みの「かば田」

日本で初めて明太子を製造・販売した「ふくや」
…などなど、
たくさんのお店がありますが、
明太子オススメNO.1は、、、

料亭「稚加栄」の明太子です!!
お土産や贈り物にオススメ♡
なかでもコレ!

チューブに入った明太子。
ちょっとだけ食べたい時やお料理に使う時に
ほぐさずにお使い頂けますので、
本当に便利です♡
ちなみに、稚加栄のランチでは、
このチューブ入り明太子が
かけ放題!!
出入口の隣にあるお土産ショップで
買えますのでぜひ!
お次は、ももちゃんにバトンタッチです
↓ ↓ ↓
桃香です!
私が紹介するのは
福岡にいらしたら是非
お土産にして頂きたい

茅乃舎(かやのや)
久原本家という調味料・食品会社です。
明治26年に福岡の久原村(現在の久山町)に
開いた、小さな醤油蔵から始まったそう。
それから120余年に渡り、
福岡の地で様々な調味料をつくり続けています!

写真にもあるよう、お歳暮にもオススメ!!
下の方に映っております

こちらの「茅乃だし」は
真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあごを
粉末にしてだしパックに詰めた和風だし。
味噌汁から煮物まで幅広く使って頂けます。
8g×30袋 ¥1944
迷ったらこれ!

季節限定のポン酢や

目上の方にも贈りやすい
上品に包装してあるものまで✨
もちろんご自分へのご褒美としてもいいのでは
ないでしょうか✨
岩田屋さんの地下1F
エスカレーター降りて右手にあります。
お次は向井さんにバトンタッチです
↓↓↓
私、向井からは
甘味処をご紹介します♪
福岡では老舗中の老舗!
鈴懸(すずかけ)

この紙袋でお馴染みですね。
老若男女、大好きなのではないでしょうか♡
皆さんそれぞれ、
「鈴懸ならコレ!」というお菓子があるとは
思いますが、
向井的にはやっぱり
鈴乃◯餅(すずのえんもち)!

(画像左のお菓子です♡)

もっっっちりとした皮と
口溶けのいい餡の上品なお味♡
ひとくちサイズというのが
この味の繊細さも引き立てていて、
そして量がちょうどいいんですよね♪
そして、
毎年楽しみにしている、、、

苺大福が販売される季節になりましたー✨✨

この断面図に毎年ニヤニヤしながら
かぶりつきます♡
鈴懸の苺大福は、あまおう🍓
ひとくち噛むと、
苺の果汁がジュルジュルでますよ!
◯餅と同じく口溶けのいい餡との相性は
最っ高です❣️
お土産とは全く関係なく、
自分で食べる用に毎年必ず買ってます。

この組み合わせは最強です!
季節ごとに変わるボックスに掛けられる
掛け紙も風情があります。
今は南天。

厄除け・縁起木と言われる南天で、
「皆様が気持ちよく新年を迎えられるように」
という思いで描かれているそうです。
こんな思いもお菓子と一緒に
お渡ししたいですね。
岩田屋さんのB2Fでも買えますが、
天神から少しだけ足をのばして
中洲川端の本店へぜひ!

こちらだと食事もできますし、
スウィーツまでメニューも充実!
オススメです!
改めて「福岡と言えば⁉︎」と考えるのも
楽しいものです♪
まだまだ語り足りませんが
続きは店頭でもぜひ♪
ブログリレー、
まだまだ続きます!
お次は、
博多のcureへへ🏃🏻♀️~🏃🏻♀️~🏃🏻♀️
*ブログリレー toucher gouterよりpart2*
こんにちは!
熊本peachより
2クール目のブログリレー
バトンを受け取りました!!
アミュプラザ小倉2階の
toucher gouter(トゥシェグテ)
です*
連日ステキな
オススメスポットがたくさんで、
各地域に行ってみたくなりますね☺︎
今回は
ブログリレー2週目!
まずは、わたくしイーノが
小倉のオススメスポットを
ご紹介させていただきます*
小倉でランチといえばココ!
この看板が目印*
美味しいサンドイッチで
大人気なお店*
「サンドイッチ
ファクトリー
OCM(オーシーエム)」
約40年近くもある、
老舗サンドイッチ専門店です。
お店の名前の由来は
「0CM(ゼロセンチメートル)
0からの出発」という
意味とのこと*
つねに初心を忘れないで!
と言う想いが詰まったステキな
ネーミングですよね*
OCMは慣れ親しんだ
小倉っ子のソウルフードなのです☺︎
場所は井筒屋さんのすぐ近くです‼︎
先ほどの看板の横にある
黄色い階段を登ります*
お店は2階で、階段を登っていると‥
可愛くおすすめのメニューが書かれた
看板が♡
何にしようかな~☺︎
あっお店は10時からOpenしている
みたいですね*
混雑を避けるなら、お昼より少し前に
行くのがおすすめ✳︎
階段を登りきると!
どこか懐かしさのあるメニュー表*
ずらりと書かれています!
お腹を空かせてドアを開けると‥
この日はクリスマスツリーが
お出迎えしてくれました✳︎
おぼんを取っていざ注文へ!
こちらはサラダコーナー*
目の前に美味しそうな具材が
並んでいます*
この中から、2つの具材選んで、
サンドイッチをオーダーします。
(具材の高いほうのお値段を払えばOKで
とてもリーズナブル*)
もし、どれにしようか悩んでしまったら
こちらの写真で出来上がりを
イメージして注文してみても良いです☺︎
↓↓↓
初めての方にもわかりやすいですよね!
さぁ~迷いに迷ったところで
久しぶりにOCMに来た黒瀬さんは、
定番のオリジナルとチキンをセレクト*
実はこちらが、1番人気の組み合わせ!
そして、私は少し冒険して
ハンバーグとポテトをチョイス*
レジの前でサイドメニューの
注文ができます。
こちらも、メニューが多くて迷います。
この日はすごく寒かったので、
黒瀬さんはオニオンスープ、
私はコーンスープを注文しました!
お支払いを済ませ、席へ移動です。
アメリカンな可愛い店内☺︎
無事に席を見つけて、
お待ちかねのサンドイッチ!
このボリューム感がたまりません!!!
まずは、黒瀬さんオーダーの
オリジナルチキンサンド&
オニオンスープ。
次は、私のハンバーグポテトサンド
&コーンスープ。
手作り感のある大きなハンバーグ。
初挑戦でしたが、goodなチョイス
でした!
そして、気づきましたか??
サンドイッチは、無料でホットサンド
にもできるのです☺︎
大きなサンドイッチをペロリと食べて、
甘いものが食べたいなー。。
ということで‥
フルーツサンドをオーダー*
ずっと気にはなっていたけど、
1個食べるのは、、
と、今まで食べたことのなかった
フルーツサンド。
デザートに、2人でシェアすることに
しました♡
フルーツ&クリームチーズ。
クリームとフルーツを混ぜたものと、
クリームチーズが挟んであります*
あっさり味のフルーツと、
コクのあるクリームチーズが絶妙。。
一個半のサンドイッチとスープで
2人とも大満足となりました*
こちらのサンドウィッチは、
テイクアウトもできますよ!
ぜひ 、ボリュームたっぷりの
OCMのサンドウィッチを
堪能しにいらしてくださいね♫
そして!
ここからは
ヨシオカさんにバトンタッチ!
オシャレなディナー
小倉のオススメスポットを
ご紹介していただきましょう☺︎
こんにちは!!
ヨシオカです^_^
今回僕が紹介する
小倉のオススメスポットは
「Dining&Hostel
”Tanga table(タンガテーブル)」
昨年旦過市場の隣に
オープンし、
昼はカフェ&イベントスペース♪
夜はレストラン&ホステル♪♪
と、今ホットなキーワードが
盛りだくさんなこちらのお店♪
気にならないわけがありません(笑)
テーマは「北九州を味わう、
旅のはじまり♪」
ワクワクしますね^ ^
目印はこの、カラフルな
エレベーター♪
一度行くと忘れない印象的な
入り口です。
横の黒板にはタンガテーブルの
詳しいお店情報が載っています♪
こちらのビルの4階にあります^ ^
ボタンまでオシャレです笑
エレベーターの扉が開くと、、
とても開放的で、オシャレな
空間が広がっています♪
ダイニングには、
様々な雰囲気の空間が
同居しており、
こちらの壁には、
地元の作家さんなどから
頂いたというお皿がたくさん
飾られています♪
1番端の席からは
すぐ横の旦過市場を覗く事が
できますよ♪
さてさて、、
それでは小倉が誇る
旦過市場の新鮮食材を
使ったディナーをいただきます^ ^
まずは
「具だくさんの旦過風サラダ」
新鮮な色とりどりの野菜に、
自家製ドレッシングがよく合います♪
旦過の野菜はシャキシャキ感が違います
続いては!
「炙りしめさば」
見た目以上に、サッパリと食べられる
香ばしい味が特徴なしめさば♪
お酒のおつまみにも良さそうです。
「豚肉のチチェロン旦過風」
人気のスペイン料理を旦過風に
アレンジ♪
ジューシーは豚肉と玉ねぎのマリネの
組み合わせが絶品です♪
最後の〆はこちら^ ^
「旦過お茶漬け」
やさしいお出汁を使用した
さらりと食べられる、日替わりお茶漬け
タンガテーブルに食事の際は
ぜひ〆に食べてほしいです♪
ダイニングのすぐ隣には!
ホステルも完備してます!
こちらのカウンターもオシャレ^_^
ホステルフロアの全体の
全貌はこのような感じです♪
すべての寝室にオリジナルの
カーテンが付くので
周りの目を気にしなくて安心です♪
ゆっくり休みたい方には、
個室もあり♪
奥の方にはなんと!
たたみの部屋まであります^ ^
気分に合わせて、
泊まる部屋を変えてみても
楽しめますよ♪
翌朝は、
先ほどのダイニングで
ゆっくりと朝食も味わえますので、
そのあと小倉の街を探索しても
いいですね♪
そんな時のオススメスポットは
こちら♪♪
「小倉シネマ 昭和館」
小倉の映画好きな方には
欠かせないスポットです♪
リーズナブルな価格で、
2本立ての映画を見られる
人気スポットです。
人気作品から、
ミニシアター系の作品まで、、
映画好きの方がうなる、
作品チョイスです。
人気女優さんや俳優さんも
小倉に来られた際には
見に来られるとか^ ^
ぜひ、小倉の街で
素敵な一日を過ごして下さいね✨
では、明日の
セレクション福岡にバトンタッチ♪♪
さて、どんなオススメスポットが
紹介されるのでしょうか^ ^
お楽しみに~♪